ニュース
- セミナー
- 2025年10月07日
養成校の最新動向2025(オンラインセミナー)
養成校の入学者状況が、現在およそ8割まで出そろいました。
※学部までであれば、ほぼ100%が判明しています。
まずはこちらをご覧ください。
-43.png)
令和7年度私立大学・短期大学等入学志願動向(日本私立学校振興・共済事業団)
なんと、保育士養成校の短大入学者数は前年より1,900人減少。
減少率は過去最大の−17.4%。
そしてついに、入学者数が1万人を割り込みました。
一方で、4年制大学では3.4%の減少。
ただし、まだ約40校が未発表であり、最終的には5%前後の減少に落ち着く見込みです。
これらを踏まえたうえで、10月中下旬に無料のオンラインセミナーを開催します。
今回のテーマ
① 短大の入学者数激減の理由を探る
「少子化」や「4大志向」だけが本当の原因なのか?―― これらの背景を検証します。
② 4大の二極化
平均値で見ると3.4%減にとどまりますが、30%以上減少した大学も存在。
完全に二極化の様相を呈しています。
③ 昨年度からの後追い調査
昨年度、要注視地域として挙げた「北海道・宮城県・埼玉県・愛知県・大阪府・福岡県」は、どうなったのか?
2024年度に定員100名以上・充足率80%以上だった養成校が、今年どのような変化を見せているのか――後追い調査の報告など
取り組むべき3つの柱
● 高校生向け「職業体験の仕組み化」
● 養成校と連携した実習構築
● 「資格取得支援制度」
――この3つをやりきること。ポイントは“仕組み化”と”情報設計”です。
オンラインセミナー
10/16(木)14:00~15:00
10/21(火)10:00~11:00
10/29(水)16:00~17:00
| 「未来を育む保育研究交流会」開催 >
